
作物の生育診断や病気、天候、周辺の情報など、
お客様が求めることに素早く対応できる人間に。
2018年入社
北海道事業本部
十勝支店 営業
1年かけて営業担当者として独り立ち

私の実家は酪農家で、大学でも酪農を専攻しました。北海道の農業と人に関わる仕事がしたいと思い、住商アグリビジネスに入社しました。
現在、入社から1年半がたち、農家の方々を対象に営業活動をしています。担当エリアの新規開拓先や先輩社員から引き継いだお客様を一軒一軒訪問し、作物の状況や困っていることなどを伺い、ニーズにあった商品の提案をしています。ご相談を受け、すぐに答えを出せることも少しずつ増えてきましたが、会社に持ち帰って先輩に聞くことも多々あります。また、商品戦略部から資料をもらって提案することもありますし、営業担当者として本格的に「独り立ち」したのは、今年の春です。
入社して最初の2カ月間は本社で研修を受け、十勝支店に配属後は半年間の研修期間がありました。諸先輩とお客様を訪問し、何を話せばよいのか、どう行動すればよいのかなど、実地に学びました。作物については机上で学ぶとともに、畑で実際に見ながら指導を受け知識を蓄えました。
「自分から笑顔」でコミュニケーション

仕事をする上で大切にしていることは、「話をよく聞く」ということです。圃場や作物の状況、地域の天候などの情報をよく聞くことで、お客様が必要としていることの傾向がつかめてくるからです。また、作物を実際に観察することもとても大事です。お客様も畑仕事が立て込んでいると、なかなかすべての圃場を確認する時間がありません。私が代わりに観察することで、作物の様子を私自身が把握でき、お客様にも報告できます。
お客様とのコミュニケーションでは、「自分から笑顔」を心がけています。現在は新規訪問が中心なので、初めてのお客様から受注いただけると、やりがいを感じますね。あるお客様からビートの育苗について相談を受け、液肥をご紹介したところ、試しに使ってくださることになりました。商品のよさが伝わり、その後も継続して使ってくださっています。
お客様に必要とされる人間に

住商アグリビジネスは北海道農業への貢献はもちろん、本州や九州にも事業所を設けており、全国をカバーしていることが魅力です。先輩は皆さん頼りがいがあり、困ったときは質問しやすく、間違っていればきちんと指摘していただける環境です。先輩の女性営業員もおり、身近に目標とする女性像があることもいいところです。
将来的には、農家の方々に必要とされる人間に成長していきたいと思っています。作物の生育診断だけでなく、病気や天候、周辺の情報などをお客様に求められる場面は多々あります。そこで、すぐに正確に返答できるよう、諸先輩のように知識や技術を身につけていきたいと思います。
当社は、長期的な視点で農家の方々とともに成長したい人に向いていると思います。農業に詳しくなくても、しっかりした研修と先輩達が助けてくれますよ。
リフレッシュタイムは?

休日には実家に帰って、犬と一緒に野山を歩くのが好きです。まだ1歳ですが、バーニーズマウンテンドッグという大型犬で、じゃれつかれると私がよろけるほどの力持ちです。