環境・CSR推進への取り組み

サプライチェーンCSRへの取り組み
住友商事グループのサプライチェーンCSR行動指針
2009年11月制定
2013年11月改定
住友商事グループは、常に変化を先取りして新たな価値を創造し、広く社会に貢献するグローバルな企業グループを目指し、経営理念において、健全な事業を通じて豊かさと夢を実現することを企業使命として定め、人間尊重を基本とし、信用を重んじ確実を旨とする経営姿勢を堅持しています。
住友商事グループはこの経営理念に基づき、持続可能なより良い社会の実現に向けて、「サプライチェーンCSR行動指針」を定めています。 私たちは、住友商事グループのコア・コンピタンスである総合力を支えるビジネス基盤のひとつ、グローバルリレーションを一層強固なものとするために、サプライヤーをはじめとする取引先や事業パートナーに対し、本指針への賛同と理解、実践を求め、関与するバリューチェーンにおいて、共に社会的責任を果たしていきます。
- 人権を尊重し、人権侵害に加担しない。
- 強制労働・児童労働・不当な低賃金労働を防止する。
- 雇用における差別を行わない。
- 労使間の円滑な協議を図るため、従業員の団結権を尊重する。
- 従業員に対して安全で衛生的かつ健康的な労働環境を整備する。
- 地球環境の保全に取り組むとともに、生物多様性に十分配慮する。
- 商品やサービスの品質・安全性を確保する。
- 内外の関係法令及び国際的な取決めを遵守し、公正な取引を徹底するとともに、強要・贈収賄などあらゆる形態の腐敗を防止する。
- 情報セキュリティーに関する管理を適切に行う。
- 地域コミュニティーの一員として協働し、地域社会の持続可能な発展に貢献する。
- 上記に関し、適時・適切な情報開示を行う